【微分と方程式】「y=x^3-x」 と 「座標平面上の点Pから引いた直線」 で囲まれた2つの部分の面積が等しいときの点Pの取りうる範囲を図示せよ。(2022・東京大・理科)

方程式と関数

今回は「微分と方程式(2022・東京大・理科)」について解説します。

早速みていきましょう。

問題:微分と方程式(2022・東京大・理科)

問題

座標平面上の曲線

$$C:y=x^3-x$$

を考える。

(1)座標平面上のすべての点Pが次の条件(i)を満たすことを示せ。

 (i)点Pを通る直線lで、曲線Cと相違なる3点で交わるものが存在する。

(2)次の条件(ii)を満たす点Pのとりうる範囲を座標平面上に図示せよ。

 (ii)点Pを通る直線lで、曲線Cと相違なる3点で交わり、かつ、直線lと曲線Cで囲まれた2つの部分の面積が等しくなるものが存在する。

解説:微分と方程式(2022・東京大・理科)

(1)解説:3点で交わる直線lが存在することの証明

(1)解説

$$C:y=x^3-x$$

$$C:y=x(x+1)(x-1)$$

\(P(a,b)\)、傾きをmとする

$$l:y=m(x-a)+b$$

Cとlの交点を考える

$$x^3-x=mx-ma+b$$

$$x^3-(m+1)x+ma-b=0$$

が3つの実数解を持つようなmが存在すればよい

$$f(x)=x^3-(m+1)x+ma-b$$

とおいて

\(f(x)\) がx軸と3点で交わるようなmが存在すればよい

$$f(x)=x^3-(m+1)x+ma-b$$

$$f'(x)=3x^2-(m+1)$$

\(f'(x)=0\) とすると \(m+1>0\) として

$$x=\pm\sqrt{\frac{m+1}{3}}$$

\(p=\sqrt{\dfrac{m+1}{3}} , p^2=\dfrac{m+1}{3}\) としたとき

\(f(p)\cdot f(-p)<0\)となるようなmが存在すればよい

$$[\{p^3-(m+1)p\}+ma-b][-\{p^3-(m+1)p\}+ma-b]<0$$

\(p^2=\dfrac{m+1}{3}\) なので

$$[\{\frac{m+1}{3}p-(m+1)p\}+ma-b][-\{\frac{m+1}{3}p-(m+1)p\}+ma-b]<0$$

和と差の積の展開公式を使って

$$[\{-\frac{2(m+1)p}{3}\}+ma-b][-\{-\frac{2(m+1)p}{3}\}+ma-b]<0$$

$$-\{-\frac{2(m+1)p}{3}\}^2+(ma-b)^2<0$$

$$-\{\frac{4(m+1)^2p^2}{9}\}+(ma-b)^2<0$$

\(p^2=\dfrac{m+1}{3}\) なので

$$-\{\frac{4(m+1)^3}{27}\}+(ma-b)^2<0$$

$$-\frac{4}{27}(m+1)^3+(ma-b)^2<0$$

$$-\frac{4}{27}(m+1)^3+(a(m+1)-a-b)^2<0$$

\(M=m+1\) とおいて

$$-\frac{4}{27}M^3+(aM-a-b)^2<0$$

$$-\frac{4}{27}M^3+a^2M^2-2(a+b)M+(a+b)^2<0$$

左辺は3乗の係数がマイナスの3次式であるので

十分大きなMをとればこの不等式を満たす

したがってmが存在する

以上よりl,Cが3点で交わるlが存在する

(2)解説:lとCで囲まれた面積が等しいときの点Pのとりうる範囲

(2)解説

\begin{eqnarray} \left\{ \begin{array}{l} C:y=x^3-x \\ l:y=m(x-a)+b \end{array} \right. \end{eqnarray}

の3つの交点を \(\alpha,\beta,\gamma (\alpha<\beta<\gamma)\) とおく

面積が等しくなるのは、以下のとき

$$\int_\alpha^\gamma (x^3-x)-\{m(x-a)+b\}dx=0$$

$$\int_\alpha^\gamma(x-\alpha)(x-\beta)(x-\gamma)dx=0$$

$$\int_\alpha^\gamma(x-\alpha)(x-\alpha+\alpha-\beta)(x-\alpha+\alpha-\gamma)dx=0$$

$$\int_\alpha^\gamma(x-\alpha)^3+(2\alpha-\beta-\gamma)(x-\alpha)^2+(\alpha-\beta)(\alpha-\gamma)(x-\alpha)dx=0$$

$$\left[\frac{1}{4}(x-\alpha)^4+\frac{1}{3}(2\alpha-\beta-\gamma)(x-\alpha)^3+\frac{1}{2}(\alpha-\beta)(\alpha-\gamma)(x-\alpha)^2\right]_\alpha^\gamma=0$$

$$\frac{1}{4}(\gamma-\alpha)^4+\frac{1}{3}(2\alpha-\beta-\gamma)(\gamma-\alpha)^3+\frac{1}{2}(\alpha-\beta)(\alpha-\gamma)(\gamma-\alpha)^2=0$$

$$\frac{1}{4}(\gamma-\alpha)^4+\frac{1}{3}(2\alpha-\beta-\gamma)(\gamma-\alpha)^3-\frac{1}{2}(\alpha-\beta)(\gamma-\alpha)^3=0$$

両辺12倍して

$$3(\gamma-\alpha)^4+4(2\alpha-\beta-\gamma)(\gamma-\alpha)^3-6(\alpha-\beta)(\gamma-\alpha)^3=0$$

$$\{3(\gamma-\alpha)+4(2\alpha-\beta-\gamma)-6(\alpha-\beta)\}(\gamma-\alpha)^3=0$$

$$(-\alpha+2\beta-\gamma)(\gamma-\alpha)^3=0$$

\(\alpha\neq\gamma\) より

$$-\alpha+2\beta-\gamma=0・・・①$$

また

\begin{eqnarray} \left\{ \begin{array}{l} C:y=x^3-x \\ l:y=m(x-a)+b \end{array} \right. \end{eqnarray}

の3つの交点が \(\alpha,\beta,\gamma\) なので

$$(x-\alpha)(x-\beta)(x-\gamma)=x^3-x-m(x-a)-b$$

\(x^2\) の係数を比較して

$$\alpha+\beta+\gamma=0・・・②$$

①②を連立して \(\beta=0\)

つまりlは原点(0,0) を通る

lの式に代入して

$$0=m(0-a)+b$$

$$\Leftrightarrow b=am・・・③$$

\begin{eqnarray} \left\{ \begin{array}{l} C:y=x^3-x \\ l:y=mx \end{array} \right. \end{eqnarray}

Cとlが3点で交わるときを考えて

$$x^3-x=mx$$

$$x\{x^2-(m+1)\}=0$$

これが3つの実数解を持つのは \(m+1>0・・・④\)

\begin{eqnarray} \left\{ \begin{array}{l} b=am ・・・③\\ m+1>0 ・・・④ \end{array} \right. \end{eqnarray}

を考えて

\(a=0\) のとき \(b=0\)

\(a\neq0\) のとき \(m=\dfrac{b}{a}\)

よって \(④・・・\dfrac{b}{a}+1>0\)

\(a>0\) のとき \(b>-a\)

\(a<0\) のとき \(b<-a\)

したがってPのとりうる範囲は以下の図の通り

ただし、境界は原点のみ含む

まとめ:微分と方程式(2022・東京大・理科)

微分と方程式(2022・東京大・理科)の解説まとめは以下の通りです。

・3次関数と直線の交点について考察する問題

・囲まれる面積が等しくなる条件を考える

以上で解説を終わります。

少しでも勉強の参考になれば幸いです。それではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました