虚数が係数にあるけど、どうやって解けばいいの、、、?
虚数の係数でも解の公式って使えるのかな、、、?
という人のための記事です。
今回は「虚数係数の2次方程式の解」について解説します。
私「わか」(https://twitter.com/wakkachan2019)は、国立大学数学科を卒業後、数学教育に10年以上関わっています。
私が丁寧に解説していきます。
この記事を読むと
「虚数係数の2次方程式の解き方」「解と係数の解法」「解の公式は使えるのか」
が理解できます。
解説(実数解をαとおく)
基本的には、2次方程式の「解の公式」は有理数係数のときに使います。
そのため今回の問題は、解の公式ではなく別の方法で解きます。
実数解を持つ → 実数解をαとおく
を使って解いていきましょう。
解説(解と係数の関係)
2次方程式を考える上で、「解と係数の関係」はとても重要です。
「解と係数の関係」を使って解きます。
解と係数の関係
$$ax^2+bx+c=0$$
の解を \(\alpha,\beta\) とすると
$$\alpha+\beta=-\dfrac{b}{a} , \alpha\beta=\frac{c}{a}$$
解説(解の公式)
最後に、「虚数係数」のとき「解の公式」を使って解いていきたいと思います。
解の公式
$$ax^2+bx+c=0$$
の解は
$$x=\frac{-b\pm\sqrt{b^2-4ac}}{2a}$$
「虚数係数」でも「解の公式」は使えることがわかりました。
計算はかなり大変です、、、。
まとめ:虚数係数の2次方程式
今回のまとめは以下の通りです。
・実数解をαとおいて、係数を比較して解く
・解と係数の関係を使って、係数を比較して解く
・解の公式を使う
以上で解説を終わります。
少しでも参考になれば幸いです。それではまた。
コメント