【整数問題】a,b,cの最大公約数が1のとき、a+b+c,a^2+b^2+c^2,a^3+b^3+c^3の最大公約数を全て求めよ。(2022・東工大)【対称式】

整数

今回は、「整数問題(2022・東工大)」について解説しました。

この記事を読むと

  • 整数問題(2022・東工大)の解法
  • 「対称式」や「最大公約数」がテーマの問題の1つのアプローチ
  • 背理法を利用を利用した解法
  • 対称式が基本対称式で表されることの利用方法

について理解するとができます。

この記事は「わか」が執筆しています。

私「わか」(https://twitter.com/wakkachan2019)は、国立大学数学科を卒業後、数学教育に10年以上関わっています。

問題:整数問題(2022・東工大)

問題

3つの正の整数 \(a,b,c\) の最大公約数が1であるとき、次の問に答えよ。

(1) 「\(a+b+c\)」 , 「\(ab+bc+ca\)」 , 「\(abc\)」 の最大公約数が1であることを示せ。

(2) 「\(a+b+c\)」 , 「\(a^2+b^2+c^3\)」 , 「\(a^3+b^3+c^3\)」 の最大公約数となるような正の整数を全て求めよ。

解説:整数問題(2022・東工大)

(1)解説:背理法利用

(1)解説

背理法を使って証明する

「\(a+b+c\)」 , 「\(ab+bc+ca\)」 , 「\(abc\)」 の最大公約数が1でない

と仮定する

つまり、pを素数として

\begin{eqnarray} \left\{ \begin{array}{l} a+b+c&=&pl&・・・① \\ ab+bc+ca&=&pm&・・・② \\abc&=&pn&・・・③ \end{array} \right. \end{eqnarray}

と表すことができる

③より 

$$\underbrace{abc}_{\color{red}{pの倍数}}=pn$$

\(a,b,c\) の少なくとも1つは、pの倍数となる

aをpの倍数とする(対称性から一般性は保たれる)

②より

$$\underbrace{ab}_{pの倍数}+\underbrace{bc}_{\color{red}{pの倍数}}+\underbrace{ca}_{pの倍数}=pm$$

\(b,c\) の少なくとも一方は、pの倍数となる

bをpの倍数とすると

①より

$$\underbrace{a}_{pの倍数}+\underbrace{b}_{pの倍数}+\underbrace{c}_{\color{red}{pの倍数}}=pl$$

以上より、\(a,b,c\)はいずれもpの倍数となる

これは、「\(a,b,c\)の最大公約数が1である」ことに矛盾する

したがって、「\(a+b+c\)」 , 「\(ab+bc+ca\)」 , 「\(abc\)」 の最大公約数は1

(証明終)

(2)解説:対称式は基本対称式で表すことができる

(2)解説

「\(a+b+c\)」 , 「\(a^2+b^2+c^3\)」 , 「\(a^3+b^3+c^3\)」 をそれぞれ

基本対称式「\(X=a+b+c\)」 , 「\(Y=ab+bc+ca\)」 , 「\(Z=abc\)」 を使って表す

$$\color{blue}{a+b+c}=\color{blue}{X}$$

$$\color{blue}{a^2+b^2+c^2}=(a+b+c)^2-2(ab+bc+ca)=\color{blue}{X^2-2Y}$$

$$\color{blue}{a^3+b^3+c^3}=(a+b+c)(a^2+b^2+c^3-ab-bc-ca)+3abc$$

$$=X(X^2-2Y-Y)+3Z=\color{blue}{X^3-3XY+3Z}$$

\begin{eqnarray} \left\{ \begin{array}{l} a+b+c&=&X&・・・① \\ a^2+b^2+c^2&=&X^2-2Y&・・・② \\a^3+b^3+c^3&=&X^3-3XY+3Z&・・・③ \end{array} \right. \end{eqnarray}

①②より「\(a+b+c\)」と「\(a^2+b^2+c^2\)」の最大公約数は「X」と「2Y」の最大公約数

①③より「\(a+b+c\)」と「\(a^3+b^3+c^3\)」の最大公約数は「X」と「3Z」の最大公約数

つまり

「\(a+b+c\)」と「\(a^2+b^2+c^2\)」と「\(a^3+b^3+c^3\)」の最大公約数は

「X」と「2Y」と「3Z」の最大公約数

ここで「X」「2Y」「3Z」の最大公約数をdとすると

dは「6X」「6Y」「6Z」も割り切る

(1)より「X」「Y」「Z」の最大公約数は1なので

dの候補は6の約数の1、2、3、6のみとなる

最後に1、2、3、6が実際に最大公約数になるか調べる

\begin{array}{|c|c|c|} \hline a & b & c &a+b+c&a^2+b^2+c^2&a^3+b^3+c^3&最大公約数\\ \hline 1 & 1 & 1&3&3&3&3\\\hline1&1&2&4&6&10&2 \\\hline1&1&3&5&11&29&1\\\hline1&1&4&6&18&66&6\\ \hline \end{array}

確かに1、2、3、6が最大公約数となっていることから

「\(a+b+c\)」 , 「\(a^2+b^2+c^3\)」 , 「\(a^3+b^3+c^3\)」 の最大公約数

となるような正の整数は1、2、3、6

補足

対称式は基本対称式で表すことができる

対称式とは「文字を入れ替えても同じになる式」のことを言います。

対称式の大切な定理として

対称式は、必ず基本対称式を使って表すことができる

というものがあります。

今回は、

\(x,y,z\)の対称式は、基本対称式\(x+y+z,xy+yz+zx,xyz\)で表すことができる

を利用しています。

3次の有名な因数分解

今回以下の有名な因数分解を利用しています。

因数分解の公式

$$x^3+x^3+x^3-3xyz=(x+y+z)(x^2+y^2+z^2-xy-yz-zx)$$

最大公約数がテーマの整数問題

最大公約数がテーマの入試問題はよく出題されます。

以下で解説しているのでぜひご覧ください。

まとめ:整数問題(2022・東工大)

整数問題(2022・東工大)の解説まとめは以下の通りです。

  • 整数問題(2022・東工大)は「対称式」や「最大公約数」がテーマ
  • 背理法を利用・・・最大公約数が「1」でないことを仮定して矛盾を導く
  • 対称式は基本対称式で表すことができることを利用して変形する
  • 最大公約数の候補を絞り込み、最終的に実際にその候補の整数が最大公約数となることで求める

整数問題(2022・東工大)の解説は以上で終わります。

少しでもみなさんの参考になれば幸いです。それではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました