【整数問題】n^4=1+210m^2を満たす自然数解を1組求めよ。(2022・九州大)

整数

今回は「整数問題(2022・九州大)」について解説しました。

この記事を読むと

  • 整数問題(2022・九州大)の解説
  • 整数問題のアプローチ方法(因数分解、あまりで分類)
  • 整数問題候補を絞ったら、実験

について理解できます。

この記事は、「わか」が執筆しています。

私「わか」(https://twitter.com/wakkachan2019)は、国立大学数学科を卒業後、数学教育に10年以上関わっています。

問題:整数問題(2022・九州大)

問題

自然数m、nが

$$n^4=1+210m^2 ・・・①$$

を満たすとき、以下の問に答えよ。

(1)\(\frac{n^2+1}{2}\) と \(\frac{n^2-1}{2}\) は互いに素であることを示せ。

(2)\(n^2-1\) は 168 の倍数であることを示せ。

(3)①を満たす自然数の組 \((m,n)\) を1つ求めよ。

(2022・九州大学・理系)

解説:整数問題(2022・九州大)

(1)解説:互いに素を示す

(1)解説

まずnが奇数であることを確認

$$n^4=1+210m^2 ・・・①$$

(右辺)\(=\underbrace{1}_{奇数}+\underbrace{210m^2}_{偶数}=\)奇数

よって

(左辺)の \(n^4\) は奇数

\(n^4\)は奇数なので、nは奇数

\(n=2k+1(k=0,1,2,3\cdots)\) とおける

$$\color{blue}{\frac{n^2+1}{2}}=\frac{(2k+1)^2+1}{2}=\frac{4k^2+4k+1}{2}=\color{blue}{2k^2+2k+1}$$

$$\color{blue}{\frac{n^2-1}{2}}=\frac{(2k+1)^2-1}{2}=\frac{4k^2+4k}{2}=\color{blue}{2k^2+2k}$$

連続する2整数なので

$$\color{blue}{2k^2+2k+1}=(\color{blue}{2k^2+2k})\cdot1+1$$

公約数は「1」のみであり

互いに素な整数である

(証明終)

偶奇(mod2)で分類するのは、定石の1つ

(2)解説:168の倍数を示す

(2)解説

①を変形して(1)の形に近づける

$$n^4=1+210m^2 ・・・①$$

$$n^4-1=210m^2$$

$$(n^2+1)(n^2-1)=210m^2$$

$$(n^2+1)(n^2-1)=2\cdot3\cdot5\cdot7m^2$$

$$\frac{n^2+1}{2}\frac{n^2-1}{2}=\frac{3\cdot5\cdot7m^2}{2} ・・・❶$$

\(\dfrac{n^2-1}{2}\)が「3の倍数」、「7の倍数」を確認する

\begin{array}{|c|c|c|} \hline n & -1 & 0&1 \\ \hline n^2+1\pmod3 & 2 & 1&2 \\ \hline \end{array}

\begin{array}{|c|c|c|} \hline n & -3&-2&-1 & 0&1&2&3 \\ \hline n^2+1\pmod7 &3&5& 3 & 1&3&5&3 \\ \hline \end{array}

\(\dfrac{n^2+1}{2}\)が「3の倍数」、「7の倍数」ではないので

$$\underbrace{\frac{n^2+1}{2}}_{3,7の倍数ではない}\color{blue}{\frac{n^2-1}{2}}=\frac{\color{blue}{3}\cdot5\cdot\color{blue}{7}m^2}{2} ・・・❶$$

\(\dfrac{n^2-1}{2}\)が「3の倍数」、「7の倍数」となる

\(\dfrac{n^2-1}{2}\)が「4の倍数」を確認する

(1)より

$$\dfrac{n^2-1}{2}=2k^2+2k=2\underbrace{k(k+1)}_{2の倍数}$$

\(\dfrac{n^2-1}{2}\) は、2×(連続2整数)となっているので「4の倍数」

よって

$$\frac{n^2-1}{2}=3\cdot4\cdot7k (k=0,1,2,3,\cdots)$$

$$n^2-1=168k$$

したがって、\(n^2-1\) は168の倍数となる

(証明終)

「因数分解」や「あまりで分類(今回は、mod3,mod7)」することで候補をしぼるのは整数問題のアプローチ

(3)解説:整数解を1つを求める

(3)解説

(2)より \(n^2=168k+1\)なので❶を変形して

$$168k(84k+1)=3\cdot5\cdot7m^2$$

$$8k(84k+1)=5m^2$$

ここで\(\pmod5\)を考えると

$$3k(-k+1)\equiv0\pmod5$$

$$k\equiv0,1\pmod5$$

つまりkの候補は、\(k=1,5,6,10,11,15\cdots\)などである。

小さい方から考えて、

\(k=1\) のとき

$$8\cdot85=5m^2$$

$$8\cdot17=m^2$$

不適

\(k=5\) のとき

$$8\cdot5\cdot421=5m^2$$

$$8\cdot421=m^2$$

不適

\(k=6\) のとき

$$8\cdot6\cdot505=5m^2$$

$$8\cdot6\cdot101=m^2$$

不適

\(k=10\) のとき

$$8\cdot10\cdot841=5m^2$$

$$16\cdot841=m^2$$

$$4^2\cdot29^2=m^2$$

$$m^2=116^2$$

$$m=116$$

よって \((m,k)=(116,10)\)

このとき

$$n^2-1=1680$$

$$n^2=1681$$

$$n=41$$

したがって1つの整数解は \((m,n)=(116,41)\)

候補をしぼったら、最後に実験(具体的に数値を代入)

他大学の整数問題

他の大学の整数問題の解説もしています。ぜひご覧ください。

まとめ:整数問題(2022・九州大)

整数問題(2022・九州大)の解説まとめは以下の通りです。

  • 偶奇に注意
  • 整数問題(2022・九州大)は、「因数分解」 → 「あまりで分類」で候補をしぼる
  • 最後は、具体的に数字を代入して実験する

以上で、整数問題(2022・九州大)の解説を終わります。

少しでも、勉強の参考になれば幸いです。それではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました