【整数】フェルマーの小定理〜定理、証明、利用方法〜

整数

今回は、「フェルマーの小定理」について解説します。

今回の記事を読むと以下のことがわかります。

・フェルマーの小定理とは

・フェルマーの小定理の証明

・フェルマーの小定理の利用方法

わか
わか

この記事は、「わか」が執筆しています。

私「わか」(https://twitter.com/wakkachan2019)は、国立大学数学科を卒業後、数学教育に10年以上関わっています。

フェルマーの小定理とは

フェルマーの小定理

わか
わか

まずは定理を確認しましょう!

定理

p:素数

$$a^p\equiv a \pmod{p}$$

合同式は、「あまり」にのみ着目した等号で、今回の場合

「\(a^p\)をpで割ったときのあまり」と「aをpで割ったあまり」が等しいことを表しています。

合同式に関しては以下の記事を参考にしてください。

わか
わか

フェルマーの小定理の例です

\(3^5\equiv3\pmod5\) 「\(3^5\)と\(3\)は\(5\)で割った余りは等しい」

$$3^5\equiv243\equiv3\pmod5$$

\(2^7\equiv2\pmod7\) 「\(2^7\)と\(2\)は\(7\)で割った余りは等しい」

$$2^7\equiv128\equiv2\pmod7$$

フェルマーの小定理:証明

フェルマーの小定理の証明

わか
わか

フェルマーの小定理の証明を見ていきましょう。

証明

p:素数 

$$a^p\equiv a \pmod{p}$$

を示す。

(1)a=1のとき

$$1^p\equiv1\pmod{p}$$

(2)a=kのとき

$$k^p\equiv k\pmod{p}$$

と仮定する。

   a=k+1のとき

$$(k+1)^p=k^p+\underbrace{_pC_1k^{p-1}+_pC_2k^{p-2}+\dots+_pC_1k}_{pの倍数}+1^p \dots(※補足)$$

$$\equiv k^p+1\pmod{p}$$

$$\equiv k+1\pmod{p}$$

(1)(2)より 

$$a^p\equiv a \pmod{p}$$

数学的帰納法を利用したこの証明方法もよく出題されます

補足

以下の事実を利用しています。

pが素数のとき \(_pC_k\) はpの倍数 \((k=1,2,\cdots,k-1)\)

証明

$$_pC_k=\frac{p(p-1)(p-2)\cdots(p-k+2)(p-k+1)}{k(k-1)(k-2)\cdots2\cdot1}$$

pは素数なので、分母のどの整数とも約分することができない。

したがって、\(_pC_k\) はpの倍数 \((k=1,2,\cdots,k)\)

フェルマーの小定理:利用方法

フェルマーの小定理をテーマにした入試問題

問題

p を素数とする。
(1) \(_pC_k (k=1,2,\cdots,p−1)\)は、いずれもpで割り切れることを証明せよ。

(2) (1)を用いて、すべての自然数nに対して、\(n^p −n\)は\(p\)で割り切れることを証明せよ。

                             (1974 早稲田大)

わか
わか

これは記事前半で紹介した証明そのものが出題されていますね

フェルマーの小定理を利用すると1撃で解ける問題

問題1

nが2以上の自然数のとき \(n^7-n\)が7の倍数であることを示せ(2006・日本女子大学)

証明

フェルマーの小定理より

$$n^7-n\equiv n-n\equiv 0\pmod7$$

したがって、\(n^7-n\)が7の倍数

問題2

\(n^5\)の1の位と\(n\)の1の位が一致することを示せ

証明

(1)フェルマーの小定理より

$$n^5-n\equiv n-n\equiv 0\pmod5$$

よって\(n^5-n\)が5の倍数

(2)

nが奇数のとき \(n^5-n\)は2の倍数

nが偶数のとき \(n^5-n\)は2の倍数

よって \(n^5-n\)は2の倍数

(1)(2)より \(n^5-n\)は10の倍数

\(n^5\)を10で割ったあまりと\(n\)を10で割ったあまりが一致する

したがって\(n^5\)の1の位と\(n\)の1の位が一致する

フェルマーの小定理:まとめ

以下が「フェルマーの小定理」のまとめです。

・フェルマーの小定理:pが素数のとき \(a^p\equiv a \pmod{p}\)

・フェルマーの小定理は、「あまり」と「素数」に着目した定理

・2項定理を利用することで証明することができる

・大学入試の「整数」の分野で、導出過程も含めてよく出題される

わか
わか

以上で「フェルマーの小定理」解説を終わります。

フェルマーの最終定理をテーマにした入試問題の記事はこちら

フェルマーの小定理を利用した入試問題はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました